6: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 14:50:04.99 ID:bDdhw
10ねんまえだったかな~家電にAIが付いた奴発売されたの
何がAIなんだか知らんけど
何がAIなんだか知らんけど
8: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 14:59:06.72 ID:XMX90
木彫りの熊は儲かりますか?
9: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:01:34.66 ID:VkCXT
これ的外れだと当初から言われて来た話だろ
10: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:03:56.81 ID:CzVu7
士業やコンサルがAIに駆逐されて欲しい
38: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:58:50.42 ID:EhhpO
>>10
辞めてくれ
サムライに憧れて士業にやっとなれたんだ
試験も五回落ちたし、維持費もかかる
辞めてくれ
サムライに憧れて士業にやっとなれたんだ
試験も五回落ちたし、維持費もかかる
11: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:04:41.23 ID:VOs2i
頭脳労働者の仕事が無くなると言われてたが、議員は半分でも多過ぎる。頭脳労働者ではないが。
12: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:05:59.61 ID:FuiWH
chatGPTがものすごい勢いで相談相手として有能になってる。
ヤバい。
ヤバい。
13: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:06:10.29 ID:4PZ2B
AIとロボットを分けて考えれない時点でこんな記事書く奴がAIで淘汰されるべき
14: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:07:09.62 ID:GvbUj
野村総研ってのがやってるような事業が、AIに奪われる可能性高いんじゃね?
15: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:11:56.04 ID:Qy0t7
知能職からAIに取られてくに決まってるだろ
バカなのかな?
バカなのかな?
16: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:17:03.23 ID:YkTRz
所詮人間がインプットしたデータでコンピュータが自分で考えて動くわけじゃねーだろw
AIというよりコンピュータの性能っしょ
AIというよりコンピュータの性能っしょ
17: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:17:55.40 ID:O6Bys
コルセン勤務のワイ、震える
18: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:19:30.76 ID:bykXH
10年前にAIに奪われる発想なんてなかったよ
19: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:22:59.46 ID:lJrJ4
AIはお助けマシーン止まり
20: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:27:15.50 ID:vhW73
知能職がAI
技術職がロボットだろ
AIに比べてロボット導入はコストがかかる
技術職がロボットだろ
AIに比べてロボット導入はコストがかかる
34: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:52:20.21 ID:MNYTc
>>20
でも、日本はロボット作る方が得意だったんだけどねえ。
全然追いついてなくて、中国にすら抜かれそう。
本来、床屋とか介護とか、できるロボットを作ってもう売ってないと。
日本は。
でも、日本はロボット作る方が得意だったんだけどねえ。
全然追いついてなくて、中国にすら抜かれそう。
本来、床屋とか介護とか、できるロボットを作ってもう売ってないと。
日本は。
40: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:02:59.85 ID:EhhpO
>>34
オレはそのままロボット路線でいいと思うけどね
全自動ロボットではなくアシストロボットに特化してね
オレはそのままロボット路線でいいと思うけどね
全自動ロボットではなくアシストロボットに特化してね
介護のパワースーツ
遠隔重機オペレーター
建築関係の検査や調査ドローン
人ありきで人手不足をロボットとAIで支援
21: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:27:43.54 ID:RPGMQ
21エモンのボタンチラリ星を思い出した
23: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:34:21.26 ID:GEOaw
絵や文章、音楽がAIに乗っ取られるとはな。
娯楽の分野なのに。
娯楽の分野なのに。
24: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:35:06.22 ID:IkG9L
総理大臣をAIにお任せしたい (´・ω・`) もう嫌だ
25: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:35:46.03 ID:oDFJ1
個人事業主増えそう。
26: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:36:30.14 ID:IkG9L
AI嫁
27: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:36:41.91 ID:oe54c
何事も極端になる事は少ない
iモード関連の仕事なくなったとか無いことはないが
仕事はコード書くよりai使うの上手い人が増えはする
けど今の所はなくならないのがエンジニア
今後は分からんがゼロにはならん
30: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:39:00.02 ID:Pj011
>>27
コーディング量がこの20年で激減してるのだが、仕事は減らんな
不思議
コーディング量がこの20年で激減してるのだが、仕事は減らんな
不思議
39: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:01:32.76 ID:oe54c
>>30
今の段階だと生成aiで作ったコードのエラーを見つけてまた出力してもらうという別軸の作業が発生してるからな
今の段階だと生成aiで作ったコードのエラーを見つけてまた出力してもらうという別軸の作業が発生してるからな
生成aiの進化でそのうち作業が少なくはなりそうな印象
28: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:37:39.39 ID:BMCRN
喋る家電はクソうるさい
29: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:38:44.50 ID:XOeXp
AIって人型ロボットに搭載されるプログラムと思ってたからね
論文が書けるとかシミュレーションを何百億回も内部で繰り返して
AIが自分で学習出来るとは思ってなかった
31: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:44:29.33 ID:6BXBD
ホリエモンが、本出してたな
32: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:46:10.91 ID:4PZ2B
AIにはリストラ止められてもコンサルや経営陣はリストラやっちゃうんだろね
AIに判断させたら経営陣とコンサルが要らない結果が出る気がする
AIに判断させたら経営陣とコンサルが要らない結果が出る気がする
33: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:52:04.63 ID:XOeXp
youtubeの挿絵が全部AI生成でウザいし、人工音声ナレーションで誤読だらけ
内容もAIが作った文章を読ませてるだけの、詐欺タイトルで釣ってるフェイク動画が
多すぎ、こういうのが欲しかったわけではない
内容もAIが作った文章を読ませてるだけの、詐欺タイトルで釣ってるフェイク動画が
多すぎ、こういうのが欲しかったわけではない
37: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 15:57:32.18 ID:73Chg
AIがムリって判断する職業を人がレベル調整してできたことにしてる職業が残っていたりして…
41: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:03:08.58 ID:PB5yD
政治家や総理大臣は今直ぐにでもAIに変えられるだろう。選挙なんて無駄なシステムからもオサラバ出来る
民主主義って無駄だらけで非効率な政治システムだからな。何が良くてしがみついているんだろう
民主主義って無駄だらけで非効率な政治システムだからな。何が良くてしがみついているんだろう
42: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:04:56.88 ID:EhhpO
>>41
まずは両院制だな
人間院とAI院
まずは両院制だな
人間院とAI院
43: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:09:24.42 ID:Nvt9X
AIなら法律の引用や照らし合わせが迅速だよな
人間なら気が付かなかったや忘れてたなんて事あるから
公正な法律引用ならAIに部があるよね
弁護士を隠れ蓑にしたイデオロギー主張に染まった人要らないしAI良いと思います
人間なら気が付かなかったや忘れてたなんて事あるから
公正な法律引用ならAIに部があるよね
弁護士を隠れ蓑にしたイデオロギー主張に染まった人要らないしAI良いと思います
44: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:10:04.67 ID:CD0KA
警備とタクシーはAIになるんじゃないの?
46: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:12:04.70 ID:Ydyyp
>>44
自動運転が本確的に浸透したら急速にいらなくなると思う。
タクシーの運転手とかトラックの運転手とか
自動運転が本確的に浸透したら急速にいらなくなると思う。
タクシーの運転手とかトラックの運転手とか
50: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:18:37.31 ID:EhhpO
>>46
ラストワンマイルはいるんじゃね?
中距離や長距離は運転手いらなくなるけど、市街地の運転はコストや運転以外の作業考えると人手は入りそう
ラストワンマイルはいるんじゃね?
中距離や長距離は運転手いらなくなるけど、市街地の運転はコストや運転以外の作業考えると人手は入りそう
57: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:26:53.18 ID:CD0KA
>>46
アメリカのLAかどこかはAIタクシーが走ってるね
アメリカのLAかどこかはAIタクシーが走ってるね
45: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:11:21.58 ID:Rl8n0
人類総ドカタ化
47: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:16:05.60 ID:FoZIa
AI搭載の戦闘機とかプログラミングじゃなく自分で考えて攻撃するようになりゃすごいけどな
中国の高性能AI搭載戦闘機とかだったら離陸後真っ先に中国を撃すんだろうけど
中国の高性能AI搭載戦闘機とかだったら離陸後真っ先に中国を撃すんだろうけど
48: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:16:14.85 ID:LGETX
奪われてないのが大問題
情報伝達、計算、記録とか無駄が多い
情報伝達、計算、記録とか無駄が多い
49: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:16:57.26 ID:1E8PM
産業革命と同じ。無くなる仕事はあっても仕事は減らないよ。前やってた仕事が楽になると新しい仕事がでてきて、死ぬまで帰れないの。
51: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:19:45.16 ID:6a1jc
専門家はまったく当てにならん
AIなら移民などいらんのに
AIなら移民などいらんのに
52: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:21:49.33 ID:4PZ2B
低知能の人ほど自動運転の普及は後数年と考える方向性にあるとおもってる
高知能でリアリストは30年以上見てると思う
高知能でリアリストは30年以上見てると思う
67: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:42:29.88 ID:MNYTc
>>52
ってことは、東京近郊の駅周辺以外は、住むに適さない土地になるね。
ってことは、東京近郊の駅周辺以外は、住むに適さない土地になるね。
53: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:22:01.85 ID:PMO0U
おまかせで理髪店がAIの経験からその人にベストな髪型にしてくれるとしたらお前らみんなスキンヘッド
54: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:23:46.43 ID:oVK1S
10年後のAIを予想する職業こそいらないってことわかってねーのかなw
55: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:24:16.18 ID:4PZ2B
自動運転が普及するのは第六世代戦闘機が作戦遂行出来るようになってからだよ
逆の順番はない
コレガチンコ鉄板
逆の順番はない
コレガチンコ鉄板
58: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:29:08.69 ID:8a1O4
航空旅客機に完全とは言えないが自動運転が導入されてから何年経ったんだよ
それでも車の自動運転や戦闘機自動編隊はまだなんだからお察しだろ
そこに気が付かないとか地頭悪いと思う
それでも車の自動運転や戦闘機自動編隊はまだなんだからお察しだろ
そこに気が付かないとか地頭悪いと思う
60: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:34:53.87 ID:Zdc5S
1人10役できるようになると、必要な人材は10分の1になるな
61: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:36:51.39 ID:lNErx
国会議員もAI化して3分の1に
62: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:38:01.88 ID:pCrjK
公務員は人工知能にとって代わるのは時間の問題
早くしないと国際競争力はさらに下がるだろう
早くしないと国際競争力はさらに下がるだろう
63: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:38:59.20 ID:LGETX
AI運転よりも、AI無しでも出来てる郵便や紙、本、新聞、図書館、コインのお金、書類関係の仕事が利権絡みか無くならないからなぁ
マイナンバー登録ですらまだまだ100%じゃ無いし
マイナンバー登録ですらまだまだ100%じゃ無いし
64: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:39:49.65 ID:GvbUj
うちの貧乏私鉄でぼーっと窓から道路を走る車を眺めていて
それが完全自動運転で安全にビュンビュン走るという図がどうしても思い浮かばない
それが完全自動運転で安全にビュンビュン走るという図がどうしても思い浮かばない
65: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:39:55.25 ID:8a1O4
コンビニで役所業務してくれるけど全く窓口の人減らしてない不思議
完全に利権だよな
完全に利権だよな
66: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:42:08.87 ID:Ou3l8
でも10分の9は今までどおりお金稼げなくて使えなくなり余裕資金も激減
売れないもんを作るわけにもいかず生産も激減しするさらに単純労働者の余裕資金も激減しまた売り上げも激減、さらに売れないもんを作るのも激減ってな繰り返し
売れないもんを作るわけにもいかず生産も激減しするさらに単純労働者の余裕資金も激減しまた売り上げも激減、さらに売れないもんを作るのも激減ってな繰り返し
68: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:42:30.37 ID:a7tcz
AIにプロポーズしたいのだが、断られそうで怖い。
69: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:43:32.02 ID:yqh03
議員、公務員(事務職系)を半分に!
70: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:43:43.13 ID:UZUm1
つまりAIやらなんやら作ってたクリエイティブな連中が自分の首を締めたってこと?
71: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:44:19.88 ID:wkqgT
IT系は仕様を入力すると1秒でバグのない完成品が出てきて
その後の機能アップデートも対応してくれるようになる
他の技術分野も似たようになる
その後の機能アップデートも対応してくれるようになる
他の技術分野も似たようになる
保守管理運用は人間の手が必要になるので残ると思う
72: 以下、勢い魂がお送りします 2025/03/24(月) 16:44:23.42 ID:8a1O4
自動運転の民間パイロットが安月給になったとか無人になったとかになってないのに何故もうすぐトラックドライバー要らなくなるとか考えるの何故だろう
パイロット訓練て何の為で何で難しいのか高給取りか考えられない方多すぎ
パイロット訓練て何の為で何で難しいのか高給取りか考えられない方多すぎ
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1742794709
コメント