スポンサーリンク
スポンサーリンク

【家計】松屋で毎日「460円」の牛めしを食べる友人。「自炊だと50円も高い」とのことですが、物価高でも「自炊」のほうがコスパはいいですよね?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

10: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:05:27.04 ID:SfdFm
>>4
量が足りないだろ
それだけでは
常に空腹感が残る状態が続く
たまらなくなって
また松屋に行くことになるから
1日1500円以上かかるぞ

自炊のほーが遙かに安く済むよ

5: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 11:59:10.58 ID:xnL44
おかずによる

6: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:01:42.91 ID:UbCdX
イオンのカリフォルニア米に卵かけご飯したほうが安くつくに決まってるだろう
納豆つけてもまだ安いわ

8: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:03:02.14 ID:JOZ5U
>>6
牛飯、で比較しろよ

19: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:10:46.11 ID:SfdFm
>>6
カット野菜を使った野菜炒め
トマト缶を使ったパスタ
塩サバ買ってきて焼く
納豆は値段の割りに栄養価高いから絶対食べる
お米が高すぎる
もう狂ってるぐらい高い
はよお米よこせ農協

7: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:01:49.02 ID:1tv9r
独り暮らしだと自炊はコスパ悪い
そして松屋の牛丼もあんまコスパ良くない
松の屋の朝食玉子丼300円こそコスパ飯

9: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:05:01.29 ID:GsGoO
昼飯なら弁当の方が圧倒的にコスパがいい
晩飯なら好きなもん食えばええ感ある

11: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:07:07.76 ID:fEyDo
レトルトカレーを100均で買えば?

12: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:09:00.86 ID:yfHwh
冷凍の松や牛丼の具は
30食で6000円程度

25: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:15:19.89 ID:EADOl
>>12
ご飯が100円だとしても1食300円だな
どう考えても自炊の方が安い

13: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:09:16.29 ID:DAZCP
100均じゃ高えだろ@80円のスーパーかdsで買えよ

16: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:10:16.26 ID:Sustv
外食産業は契約農家とかから食材を安く仕入れることができてるから
物価の安定しない今だと余程の買い物上手でもない限り
自炊のほうが高くなる現象が起きるのか

17: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:10:27.64 ID:gnCeI
「いつもの」「フィナンシャル何ちゃら」「ですね」「」「」「」

18: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:10:37.30 ID:vudlI
毎日松屋はヤバい
体壊したらコスパどころじゃないのに

20: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:11:40.95 ID:tV7i6
昼は白米にごま塩だけだから100円くらいだわ

23: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:14:56.45 ID:QGpo1
>>20
毎日それなの?
それを弁当として会社に持参してるの?
それとも毎日家に居るの?

42: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:22:26.00 ID:ceZ1P
>>23
職場でほぼ毎日それだよ
たまに食パン3枚だけとかもある
飲み物は持参の白湯
朝と夜はちゃんと食べるけど昼飯わりとどうでもいい派

104: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:13:32.42 ID:QGpo1
>>42
ええ~会社に白飯+ごま塩だけの弁当持参するんだ…おにぎりなら普通だけどインパクトあるな
嫁さん居ないの?

39: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:21:29.72 ID:RsxJC
>>20
俺は昼の弁当代約113円だぞ
パスタ150g
ウインナー(2個)
ギョウザ(2個)
卵焼き(卵1個分)

21: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:11:47.53 ID:Ckbo5
1週間同じ食事でいいなら自炊のが安い

22: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:13:58.49 ID:7eNJp
自炊が高いか
外食が高いか

やり方しだいだな
あと、自分の手間ををいくらに換算するか

24: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:15:08.97 ID:aTzEY
松屋でバイトしろ

26: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:15:32.58 ID:eAgDt
肉っていっても脂だらけのクズ肉だろ100g100円もしないだろ

46: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:23:17.60 ID:KoWnP
>>26
スーパーで輸入牛こま切れがだいぶ値上がりしてるからなあ

27: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:16:27.93 ID:QvKTS
作り置きするなら自炊が安いと思う

29: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:17:08.60 ID:J6fKM
つーか生鮮食材がもう小分けのおひとり様用の値上がりが酷くて駄目

30: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:17:27.49 ID:VdVHf
頭の悪い人は
一部のデータのみで全体を捉える
自炊と外食なら圧倒的に自炊が安い
そもそもセール品の中から栄養を考えて作るのが自炊
だから安くて栄養バランス良い
外食はうまいものを食べるために行くのと時短
だから高くて栄養バランス悪い

44: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:22:52.31 ID:NPYIp
>>30
作るのにかかる時間を20分とする。時給1000円だとしても
333円のコストがかかってるのと同じ
時給3000円なら1000円のコストがかかってるようなもの。
コスパだけでなくタイパも計算に入れろ

60: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:37:47.77 ID:SfdFm
>>44
自炊してると
タイパは考えなくなるな

いろんな料理法を学んだり
食品の流通の事を調べたり
長持ちする食品は何か考えたり
学ぶ部分が大きいから
自分の勉強と思ってるから

66: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:41:39.20 ID:KEstY
>>44
その理論なら、自炊する時間を削って残業するかウーバーとかで稼ぐとか?
あんま現実味ないなぁ

84: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:54:40.93 ID:DXJjX
>>44
外食すると、そのコストというか人件費が料金に上乗せされるわけでしょ
それを自炊することで(対価として目には見えないけど)稼いでるっていう風に考えるのが正しいわけで

根本的に頭の悪い人ってこういう思考になるのか

126: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:32:54.21 ID:VSu5K
>>44
その理屈なら外食に行くまでの時間と交通費
そして調理待ち時間も時給換算されるから
外食は更に高くなるね
と言うとスーパーで買い物する時間ガーとか言いそう笑

31: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:17:37.78 ID:zlH4K
輸入牛肉 100グラム  394円ってまじで?

37: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:20:59.71 ID:aTzEY
>>31
結論ありきで、合わせるためにその値段にしてる
松屋クラスの牛肉ならグラム200円未満かな

32: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:19:15.86 ID:GAZq7
日本はいつからコスパコスパ言うようになったの

33: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:19:25.82 ID:4ef1Q
松屋のチルド?冷凍牛丼
3個入ってて、爺ちゃんが家でなら、
一食200円で牛丼食べれると言ってた。🍚代別ですが。
爺ちゃんの家に行くと、必ず冷蔵庫に松屋のチルド?冷凍松屋牛丼ある。爺ちゃん強烈リピーター

47: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:25:26.64 ID:ekO0d
>>33
まとめて買うと安いんだけど、
これからの季節に冷凍庫占拠されるのはちょっとな。

49: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:25:46.56 ID:KoWnP
>>33
冷蔵庫が大きかったらあれ良いと思うわ、自炊が大変なお年寄りでも気軽に肉が食べられる

34: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:20:00.34 ID:AlqK1
自炊豚丼なら戦える!
100g98円豚こまで対戦願います!

52: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:29:50.52 ID:SfdFm
>>34
スーパーラムーのスパゲティ大盛と同値段だな

ラムーはハッキリ言ってしまうが
味がマズイ
しかし
お値段が安い

35: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:20:04.79 ID:qnpNx
食費って節約しないけどね
あんまり意味ないと思う
ラーメンも牛丼も好きだから食うし
それよりかスマホのプラン見直したり使ってないサブスク解約したりした方がいい

36: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:20:11.02 ID:FpsfD
調味料さえ揃えたら自炊コスパワロタw

38: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:21:06.54 ID:KoWnP
牛丼は肉を自前で仕入れてるチェーン店が安くつくかも、豚や鶏で妥協出来たら自炊だな

40: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:21:30.18 ID:KW7cB
牛丼を作る前提で勝負したらダメだろ
米飯、味噌汁、菜もの、魚一切れで比べないと

41: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:22:13.13 ID:AhgWM
( ・ω・)外食費ぶん稼げばいいんじゃないの?

43: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:22:46.32 ID:5Qikc
>
> 【材料費】
> ・輸入牛肉 100グラム  394円
> ・玉ねぎ 50グラム 37円
>

輸入牛肉 394円もしません、国産和牛肉の値段ですね
せいぜい200円だわ

45: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:23:16.29 ID:cCJ8q
バカなヤロウだ 木を見て森を見ない典型 40代で健康診断引っ掛かりその後は生き地獄と化す

48: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:25:36.67 ID:d9WkT
ダイソーでレトルトの牛丼を買ってきて家でご飯だけ炊いておけば安上がり

54: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:31:34.14 ID:SfdFm
>>48
ダイソーの食品は安くないぞ
もっと安いスーパーを探したほーがいい

102: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:10:34.69 ID:g9RVI
>>54
まとめ買いできるなら業スーが安い
ただしほとんどシナ産
業務用冷蔵庫持ってるならコストコ池
こまめに買うならコスモスとかのドラッグストアを狙え

50: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:27:28.50 ID:U3CHH
プロテイン飲んだ方がコスパいい

51: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:28:06.28 ID:PWAtZ
今日はいくらとかいちいち気にするくらいなら一日多く働いて一カ月好きに過ごした方がいいわ

72: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:48:24.51 ID:DXJjX
>>55
か、化学調味料...

56: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:32:15.63 ID:2NzkM
牛丼は自作しても肉が高いから大してコスパ良くならんよ
業者を介さず自社で海外で大量に買い付け加工したのと
たとえ外国産ビーフでも中抜された倒したスーパーの肉じゃ話にならん

57: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:33:44.22 ID:cCJ8q
しかも食生活や慣習と言うモノはそう簡単に変えられるもんじゃない。そんな発想をして実行する低脳なら尚更。今からでも遅くない。周囲に土下座してでも律して貰うべき。

58: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:34:14.73 ID:j3G6P
バカにしたり、健康に悪いイメージ強いが
スーパーやコンビニの 五目弁当(揚げ物は控えめ)で、料理の数 点数が多いモノは
実はコスパ最強の健康食。

59: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:36:30.09 ID:rdS2F
作り置きして1日の食費がほぼゼロの日を週に何度か置かないと毎回買ってりゃ中食のがコスパは良い
千度言われてきた話

71: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:48:07.84 ID:KoWnP
>>61
弁当持ってけない時はありがたいね牛丼屋

62: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:39:27.50 ID:sQtGi
ご飯にゆかりかけて食べれば節約になる

63: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:40:36.77 ID:BuVnk
牛めしのみとお弁当はコスパだけ差が出るわけではあるまい

64: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:40:39.62 ID:hplua
人間が雑食になったのは発ガンリスクを下げる為だと思ってるから
同じ物をずっと食べるのは無いなと…

65: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:40:50.91 ID:jhkXa
一人暮らしだと自炊はコスパ悪い
料理好きなら楽しくていいだろう

67: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:45:02.06 ID:3beDD
コスパコスパうるせえんだよ
空気でも食っとけ

68: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:45:41.06 ID:OJu7S
安さで健康を捨ててるようなもんだから早死にしたい人はどうぞ

69: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:45:45.15 ID:pQyum
日本も貧乏になったもんだ

70: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:47:27.77 ID:KoWnP
レンジとめんつゆと2ドア冷蔵庫があれば自炊は何とでもなる、逆に一人暮らしで大型冷蔵庫だと壊れた時に大量の食べ物を捨てる羽目に…

73: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:49:22.47 ID:Hjsmw
米大量に食ったら糖尿病になるしな

80: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:53:03.26 ID:2NzkM
>>73
米が主食じゃなくてもアメリカ人はデブが多いぞ
膵臓の能力が高いから糖尿になりにくいだけ

83: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:54:40.41 ID:9iNIK
>>80
フライドポテトが野菜扱いで
ああいう高カロリーを大量に食うような連中だからなあ彼ら

91: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:00:05.04 ID:2NzkM
>>83
コーラもがぶ飲みだしな

100: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:06:50.62 ID:9iNIK
>>91
基本的に食う量多いよねアメリカ人
日本の感覚で1人前や並サイズ頼むと、特盛出てくるのがアメリカw

103: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:12:53.70 ID:g9RVI
>>73
江戸時代以前の人間で
糖尿病はそれほど多くないと思うが

106: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:16:01.41 ID:9iNIK
>>103
昔も地位の高い連中は豪華な食事で糖尿病多かったみたい
藤原道長の死因が糖尿病なんだとか

74: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:50:04.95 ID:L4bLX
同じ値段でも量が自炊は多い
コスパでは自炊最強よ

75: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:50:54.21 ID:pBvM2
値段より時間が一番無駄

105: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:14:16.88 ID:g9RVI
>>75
冷凍おかず届けてもらえばいい
まぁ1食300円から上の世界になるが
レンチン3分でおかずが出来上がるぞ

76: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:50:59.87 ID:3yX4G
健康的な食事を心掛けたら自炊にコスパで勝る外食はねーよ
健康度外視なら豚こま買ってきて3食豚丼でも1食250円だ
その値段で3食食える外食なんざねーわ

77: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:51:26.13 ID:p1Rup
買い物に行く、料理する、片付ける
これらを省けるんだから自炊より多少高くてもコスパは上だな

167: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:25:48.22 ID:SfdFm
>>77
夜中に腹減った
わざわざ食べる為に夜中に出かける
これはタイパ悪いぞ
自炊なら出かけなくていい

自炊と外食と中食をうまく組み合わせてやればいいのだ

78: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:51:32.18 ID:9iNIK
輸入牛肉 100グラム  394円

これ明らかにおかしい、半額以下で買える
100グラム400円なんて出したら国産和牛で牛丼作れるわ・・・

79: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:52:04.59 ID:NkPre
外食は移動時間に待ち時間もあるし移動するのに交通費掛かったりする事もあるからコスパは悪すぎる

81: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:53:27.66 ID:6UTW8
店員が可愛いと一品多く頼む外食が効率良いとかw

82: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:53:57.02 ID:38Zfs
ファイナンシャルフィールドの下らない節約話で言い争うなよ

85: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:56:23.62 ID:3yX4G
米がクッソ高くなって1食250円だからな
去年までは豚丼150円くらいで作れて食べれた
作れば100円もしない何も具がない素うどんを450円払って食べるのが馬鹿外食厨

86: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:57:10.14 ID:qKSuh
松屋なんかの牛丼は自炊よりコスパいいけど、
他の外食は桁違いに高い。

3食松屋は無理だから、結局自炊できた方がコスパいい。
健康にもいいし。

90: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:58:57.79 ID:A4ZkJ
>>86
> 3食松屋は無理だから
なら
朝 吉野家 昼 松屋 夜 すき屋
で良いじゃん

87: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:57:25.44 ID:xEjNc
食べる事は必須
故に食べることは固定費

88: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:58:39.24 ID:EEMt0
一食分だけ作る馬鹿がいるか
大量につくってご飯も牛丼の具も冷凍するだろ普通は

89: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 12:58:57.12 ID:4ju42
あんな甘ったるいのをよく毎日食べられるな…

92: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:00:23.07 ID:clWI5
こまけー奴だなB型か

93: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:01:23.94 ID:j7qmi
スーパーでメインと付け合わせがバランス良く入った弁当が
500円以下で買えるからコスパで比較するならそっちだね
牛丼みたいな単品でコスパウンヌン言うならいずれ医療費になって
ツケが回ってくるからことも計算に入れないとね

94: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:01:26.57 ID:tkgMG
2やけど松屋うまかった

95: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:01:26.62 ID:clWI5
自炊と言ってもパックご飯とパック牛飯を温めるだけだろ

96: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:01:39.60 ID:xte5U
外食は店から家の移動だけで腹減っておかわりがいるよな

97: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:02:58.35 ID:g9RVI
毎食ソバで100円前後

98: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:03:28.23 ID:ASAFi
松屋はこれに無料の味噌汁と抹茶と各種卓上ソースまでくれる神の牛丼屋

101: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:09:30.53 ID:QVY18
ダウト
牛めしの肉は100gもありません

121: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:27:59.06 ID:LLsXu
>>101
牛肉+玉ねぎ+汁で88gだから
牛肉100g+玉ねぎ50gなら2人前くらいあるなw
だから1人前の具材だと300円程度だな
調味料、水、ガス、電気代入れても自炊の方が安いわな

107: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:17:20.86 ID:CygJX
うちは家系が米農家だが一族が隠れ糖尿病だらけでびっくりするな
まあ日本人の5人に1人くらいが該当するみたいなんで重要な話でもないが

116: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:25:14.92 ID:hciFt
>>107
特に地方は子供以外は全員車1人1台のドアtoドアの生活でマジ歩かないからね
農家は重労働ってよく言われるけどほとんど機械化されてる

110: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:20:02.67 ID:nV34Y
材料次第
200円~数万円まであるわな

112: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:21:48.82 ID:AwXdf
あんな油かけご飯食ってたら死ぬぞ医療費と現役時間のトータルコスト考えたら自炊の方がいい

125: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:32:40.72 ID:3yX4G
>>112
肉体労働で身体動かしてる人はまだいいけど
新卒からサラリーマンやってる人間は30代で身体壊す

113: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:21:57.54 ID:bBMP4
半額いい出したら万引きの方が…になる

118: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:26:13.68 ID:hciFt
>>113
半額と万引きは意味違うじゃん

115: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:24:46.27 ID:qeBsK
自炊で毎日牛めしもイヤだなぁ

117: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:25:51.26 ID:rEdRu
松屋は不味いからすき家のほうがコスパ良いよね

すき家の新作ナポリタン牛丼美味かった

120: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:27:58.21 ID:9iNIK
>>117
ラーメンライスと同じで、炭水化物に炭水化物乗せてるから
健康考えるとヤバいよあれw

124: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:30:19.51 ID:KoWnP
>>120
何年も前に松屋が出したとろけるチーズ載せポテサラ牛めしはカロリーモンスターだったな
おいしいんだよ…

119: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:27:41.97 ID:KoWnP
今だとニラが1束70円とかで買えるからそれにもやしと豚こまでも足して炒めるかレンジ蒸ししたら300円行かずに2食いけるかな?
特売品以外も買わんとスーパーに悪い気もするからそんな時は惣菜買う

122: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:28:19.42 ID:hubMK
外食ばかりではビタミン、ミネラルが不足して病気になって医療費がかかるからコスパが悪い

127: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:33:34.39 ID:b354V
毎日牛丼は病院行き間違いなし
よって医療費と相殺で自炊の圧勝

128: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:35:27.87 ID:xo6B5
うどん食え
3玉で120円くらい、テキトーな野菜と卵ぶちこんで一食150円くらいですむぞ

129: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:37:26.58 ID:LcngY
冷凍の吉野家の牛丼なら一食360円
適当に余ったご飯と一緒に
わざわざ食いに行くメリットはないな

130: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:39:00.90 ID:KW7cB
キャベツの価格が落ち着いてきたから助かる
それと嫌がる人が多いがジャガイモ
よく洗って皮ごと蒸して食べれば重量あたりの栄養バランスは米よりはるかにいい

133: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:43:22.14 ID:iYEVI
>>130
トランプ当選後、物価明らかに落ち着いたよな
なんだかんだ言って
庶民にはトランプ様々だよ

135: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:43:58.93 ID:9iNIK
>>130
今キャベツ安いね、税抜1個128円で買えた

171: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:29:52.45 ID:KoWnP
>>140
ドイツの人みたいにどっさり食べる習慣が無いもんね、昔イタリアのお婆さんが作ってるのをテレビで見たニョッキは簡単だしパスタ好きにはいける

131: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:41:57.16 ID:VSu5K
外食派は
金に余裕あり栄養バランスを考えて食べれる人は良いが
実際は
金無いし面倒くさいからパッと食べれてそれなりにうまくて安けりゃいいで食べている人が大半
糖質と脂質の塊にうま味調味料ドバァ
そりゃ年取りゃメタボで薬漬け

132: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:43:12.77 ID:vzF5h
自炊した方が健康にいいだろ

134: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:43:34.55 ID:LcngY
もちろん植物繊維に野菜なんかと必ずセット
ミネラルは小魚バリバリそのまま食べて補ってるわ

136: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:45:27.05 ID:4lKe0
江戸時代の人は伊勢まで徒歩で行くような人たちだからね
原付やLUUPでコンビニに行く現代人はたるみすぎ

137: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:45:47.60 ID:UTmGk
ファイナンシャルフィールドソースのくそすれ立てんな

138: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:46:31.61 ID:xo6B5
キャベツ安いなら小麦粉と卵があればお好み焼き作れるな
一食100円くらいで行けるだろ

139: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:47:00.18 ID:gSPtk
貧乏くさいスレだな

141: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:52:40.70 ID:QTM4u
外食屋で飯つくってたらわかる
自炊じゃ絶対こんなに油使わねえって
他人に食わすやつだから知らんふりだが

142: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:53:12.74 ID:rdLiQ
コスパは自炊、タイパは外食
じゃないの?
まぁ、自炊スキルが一定以上になったらどちらも自炊の方が良くなるんだが…w

143: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:53:59.05 ID:1h6NU
安い外食ばかりだと野菜が食えないからなぁ
しゃぶ葉とすたみな太郎くらいや
満足出来るのは
糖質はご飯、パン、麺
タンパク質は胸肉、豆腐、納豆、たまご、魚
油はマヨネーズでもなんでも良い
問題はお野菜

144: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:54:40.31 ID:BEQo7
牛肉の単価高すぎだろイオンか
郊外のスーパーなら398で国産A4切り落とし買えんぞ

145: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:57:52.61 ID:9iNIK
>>144
イオンもそんなに高くない、100グラム398円は国産和牛買える

148: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 13:58:55.22 ID:dyxar
> 松屋で毎日「460円」の牛めしを食べる友人

そんな奴いねえよw

149: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:01:07.98 ID:WdsPN
松屋に卸している米の値段と
自炊の米の値段を比較すれば良いだけ
多分松屋のほうが自炊よりも5分の1くらい安く仕入れてる

152: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:07:43.76 ID:sIVCd
毎日が牛丼という前提ならば
自炊で玉ねぎと肉の煮物を作って白米と食べる
原価は安いよ 毎日ならばな

153: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:08:58.60 ID:7CDDw
460円払えるならいいんじゃない

そんなに払えなきゃ個々人でなんとかするだろ

164: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:22:15.40 ID:GlaCR
>>154
下着をクリーニング屋に出すのか?
どんな金持ちなんだよ

155: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:10:52.05 ID:zPHGX
安く付くとか言ってジャンクフード食ってると将来の大病に繋がるぞ、
日本人の体にはザ・和食みたいなメニューが健康のため好ましい、何より美味いしな

159: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:15:21.39 ID:9iNIK
>>155
そもそも牛丼も味付けは和食なんだよな
しょうゆ・砂糖・みりんでしょ丼物は
ただここに肉の油まで加わると・・・

162: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:20:55.23 ID:sIVCd
>>159
和食の煮物系の味付けは
醤油1、みりん1、砂糖1、酒大匙1であとは和だしで調整する漢字
俺は甘さが嫌いだから、砂糖は使わず、みりんと酒で調整するが

166: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:23:45.80 ID:9iNIK
>>162
実際に自分で作ってみればよくわかるけど
牛丼屋の味にするには、砂糖とみりんをかなり使うよねあれ
外食は味が濃い・・・

177: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:35:03.46 ID:sIVCd
>>166
わかる 食中対策や腐敗防止なんだろうけれども
砂糖と塩分が多めというか減塩意識しているものは
全体的に甘味が強すぎると思う

156: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:12:49.61 ID:3bf23
100円のレトルトパックかけとけ

157: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:12:58.62 ID:TE8Tg
合成ホルモン残留牛肉

158: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:14:34.08 ID:sIVCd
自炊し始めると毎日が自炊ミッションになって
生活が自炊サプライチェーンになるんだ

その循環が途切ると外食ルートに入り込んで
毎日が作らずに買うミッションになる

160: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:16:34.84 ID:rHNRX
要は肉じゃがのレシピからジャガイモとニンジンと白滝を抜いて好きな肉で好きに味つけて仕込めばいいわけだから
自分で作れば一人分200円切る自信あるわ

161: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:18:17.62 ID:pyvoN
自炊ならずっと自炊
外食が混ざるとかえって高くつく
食材は腐っちゃうし

163: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:21:38.18 ID:A4zg2
安いから自炊じゃないんだよ
旨いから自炊なんじゃよ

168: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:27:32.65 ID:u4TTK
昼は牛乳コップ1杯、カロリーメイト、アーモンド25g

169: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:28:13.25 ID:OFP5f
牛丼屋は紅生姜を入れる労力が高いからコスパ悪い
たまにネズミとか無理矢理トッピングされるし

170: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:29:05.36 ID:rHNRX
まあ外食派も自炊派も今のところ
「毎日食べるもんじゃないよね」
というところは一致してるな

172: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:30:11.89 ID:9UX6M
買い出しの量が少ないからやね、安くて量の入ってる物である程度の量作って一食分以外は冷凍。
これでコスパタイパが上がるよ

173: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:31:22.09 ID:Wmw3S
貧乏飯以外は手間なだけだからなあ。賃貸なら冷蔵庫もキッチンもショボいし

174: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:31:36.39 ID:OAd9G
ネズミまるまるトッピングってバイトさんからのサプライズな感じがする
牛丼の具よりかタンパク質多くてオマケにカルシウムや各種ミネラルビタミンまで摂れるよ
北朝鮮ではネズミもそうそういないらしいよ

175: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:34:26.28 ID:vFRmz
松屋
国産牛めしの具セット 10食
セール価格3,980円(税込)

【松屋】(32食)国産牛めしの具(国産牛肉100%使用)【冷凍】牛丼、牛めし、国産
8,400円

176: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:34:42.11 ID:6FfmP
なんでこんな事気になるんだ?
人が何に金使ってようがお前の財布には関係ないだろ

自炊派だ外食派に別けさせてバトルさせたいんだろうけど黙ってろよ人の事なんて

178: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:36:08.72 ID:KoWnP
少量の玉葱や千切りキャベツだけで飽きず健康でいられたら安い弁当や外食でも構わんけど、小松菜とかトマトとかピーマン(この辺は調理が楽)とか色んな野菜も食べたいなら作るのが手っ取り早い

179: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:36:28.49 ID:5jt9m
自炊のほうが安い派の人はだいたい食材費くらいしか計算に入れてないんだよな

180: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:39:38.65 ID:9UX6M
>>179
でもこの作文の
・輸入牛肉 100グラム  394円
は高杉だろ?我が家は2パック1000円(1パック250グラム)使って作るから価格は圧倒的に安くすむよ?
光熱費入れても安いわ

181: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:39:43.32 ID:KoWnP
>>179
プロパン物件で長時間煮込むとかでなければまあ安い

183: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:40:37.88 ID:UhG0G
>>179
こういうやつも将来的な医療費は頭に入ってなさそう

182: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:39:46.56 ID:UhG0G
価格だけしか見ないやつってホント救い難いわ

184: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:41:00.37 ID:Jti2R
( ・ω・)家事を趣味にしたらタイパ関係ないよね

185: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:41:09.22 ID:rHNRX
水道光熱費はグロスで読んで適当に按分すればわかる
電気ガス足しても自炊のほうが安い
飲食店が業務向け大量仕入でコストを下げる努力を加味しても自炊のほうが安い
というかそうでなきゃ飲食店で出す料理のありがたみがない

188: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:42:15.29 ID:UhG0G
>>185
そもそも飲食店は味に全振りだから家庭で食べる物とは方向性が別だな

193: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:46:14.89 ID:rHNRX
>>188
まあ子牛の脊髄のデミグラスソースとかとんこつスープなんか家ではできないもんね
材料さえ揃えばやろうと思えばできるけど本末転倒になってしまうし

186: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:41:29.69 ID:n6Owt
米炊いて朝はごはんに納豆
昼はタッパーにふりかけごはん
夜はごはんに卵と納豆

187: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:42:12.06 ID:A8PiS
健康的な食事なら

189: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:42:39.68 ID:UhG0G
まぁまずきゃ客なんか来なくなるからしょうがないんだけど

190: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:42:40.58 ID:tkgMG
時間はプライスレス

195: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:47:23.15 ID:9UX6M
>>190
コスパの悪い外食にタイパと言ってお金落として、その銭稼ぎに仕事の時間増やすのは間抜けだと思うんやが(笑)
食費が安くすみゃ仕事時間なんて短くても生きていけるわけで好きな事に時間使えるのに

191: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:43:20.02 ID:A8PiS
最近ヤバいのは高級店と呼ばれれる所でも
思想的かわからないけど
売上上がるのは確かだけど
産地偽装したりしてるところあるらしい

194: 以下、勢い魂がお送りします 2025/05/15(木) 14:46:41.22 ID:cewEy
作り方次第だな。
毎日松屋も野菜摂るともっと高くなるし、自炊だって野菜無視して牛丼の具を大量に作り置きするだけなら安い。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました