44: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:53:52.34 ID:Tdt1s
>>42
アメリカの妨害だろね
50: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:57:46.70 ID:2P3Ha
>>44
いや普通に日本の国家権力でしょう
47氏やホリエモンの逮捕もそう
日本は国家権力が私的に動く国
いや普通に日本の国家権力でしょう
47氏やホリエモンの逮捕もそう
日本は国家権力が私的に動く国
6: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:24:31.48 ID:1N7sM
日本はアメリカの植民地だからね・・・
52: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:58:48.32 ID:3TQTi
>>6
マッカーサーが頑張ったよね
マッカーサーが頑張ったよね
7: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:25:07.78 ID:lRtVB
ITは日本は大負けした
それはいい、次の覇権を握るために動け
それはいい、次の覇権を握るために動け
13: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:32:10.25 ID:LyACz
>>7
いまのOpen AIのしてることって本来ならSONYが率先してやってなければいけないことだと思うんだよね
いまのOpen AIのしてることって本来ならSONYが率先してやってなければいけないことだと思うんだよね
SONYは AIに進出しないのかなぁ?
9: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:28:12.26 ID:82suz
なんだかんだ言っても
中国とロシアは凄いよ
米国抜きでIT、精密機器、自動車、、、自分達で賄うからね
中国とロシアは凄いよ
米国抜きでIT、精密機器、自動車、、、自分達で賄うからね
11: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:28:41.09 ID:t3gJL
石油・LNG輸入28兆円に比べたら大した事ない
15: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:34:33.03 ID:LyACz
>>11
そういう意味でも本来資源のない日本がGAFAMしないといけなかったんじゃないかな?完全敗北です
そういう意味でも本来資源のない日本がGAFAMしないといけなかったんじゃないかな?完全敗北です
12: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:30:57.36 ID:2Idmp
未だにランサム食らってカネ払っちゃうような国だから普通に盗まれた金額も相当だろう。
14: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:33:59.12 ID:UjS72
自国の企業に儲けさせる強欲さが国にないね
やっぱり石破が出来損ない
やっぱり石破が出来損ない
35: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:47:21.82 ID:iHKB5
>>14
今の状況作り出したの石破関係ない
今の状況作り出したの石破関係ない
16: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:36:15.32 ID:1N7sM
今の日本にできることは外国へ投資して利ざやで儲けるしかない
17: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:36:52.92 ID:LyACz
国産AWSとかできんのか?それくらいできるだろ?
でもできたらできたで要らない機能満載でアマより料金高くなりそうなのよな
18: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:37:11.80 ID:jpgEr
今さら何言ってるんだ?
京都府警がWinnyの作者を逮捕した時からこうなることは分かっていた
当時も散々言われたはずだ
忘れたとは言わせない
京都府警がWinnyの作者を逮捕した時からこうなることは分かっていた
当時も散々言われたはずだ
忘れたとは言わせない
46: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:55:25.31 ID:iHKB5
>>18
そんな一個人の逮捕、関係ないやろ
そんな一個人の逮捕、関係ないやろ
47: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:56:25.80 ID:qgEML
>>46
Winnyの件は陰謀論好きな人たちの間では象徴的な思い出なので仕方ない
Winnyの件は陰謀論好きな人たちの間では象徴的な思い出なので仕方ない
19: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:37:58.35 ID:LyACz
ゲーム課金
配信サブスク
オンラインストレージ
配信サブスク
オンラインストレージ
どんだけ給与あっても足りんわ!
20: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:38:48.22 ID:SbLqp
機器ですらiPhone買うやつばっかりだしな
Expedia買えよ
Expedia買えよ
21: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:39:02.76 ID:SIE9B
まぁ貿易でそれ以上に回収してるんですけどねw
37: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:48:42.00 ID:qgEML
>>21
2024年の貿易収支は3兆8990億円の赤字だったな
2024年の貿易収支は3兆8990億円の赤字だったな
23: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:39:56.22 ID:q01SS
デジ庁何やってんの無能の集まりか
25: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:42:28.87 ID:SbLqp
>>23
行政のシステム化かなり進んだし、よくやってるわ
行政のシステム化かなり進んだし、よくやってるわ
民間の出向者が半分以上を占めてるから、体質も良いよ
55: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:59:49.55 ID:DGN8I
>>23
なんでもかんでもすぐに規制かける経産省がゴミすぎるけど、日本のIT企業がよりゴミだからなITの癖にグローバルに展開しないししょーもないコンサルの様なことを日本人相手にしかしない
日本の飲食店なんかグローバル展開しまくってるのにな
なんでもかんでもすぐに規制かける経産省がゴミすぎるけど、日本のIT企業がよりゴミだからなITの癖にグローバルに展開しないししょーもないコンサルの様なことを日本人相手にしかしない
日本の飲食店なんかグローバル展開しまくってるのにな
24: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:41:46.71 ID:f4Tzy
とりあえずMicrosoftのOSとオフィス使うのやめよう
特に役所は今年から変なワードやエクセル文書作るの禁止
特に役所は今年から変なワードやエクセル文書作るの禁止
27: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:42:50.54 ID:iRPEN
>>24
つうかもうLTSC版のOffice高すぎてあかんわ
つうかもうLTSC版のOffice高すぎてあかんわ
58: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:02:43.97 ID:2P3Ha
>>24
役所はWindowsやめてLinuxを使う
オフィスやめてオープンオフィスを使う
でもこれやると役所から猛反発を食らう
役所はWindowsやめてLinuxを使う
オフィスやめてオープンオフィスを使う
でもこれやると役所から猛反発を食らう
67: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:11:39.53 ID:iRPEN
>>58
一時期どっかの自治体がOpenOffice採用してたよね
とはいえお国の文書がWord、Excel、PDFだからねえ
マクロ使って無いしOpenOffice形式で良いのにな
一時期どっかの自治体がOpenOffice採用してたよね
とはいえお国の文書がWord、Excel、PDFだからねえ
マクロ使って無いしOpenOffice形式で良いのにな
26: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:42:47.06 ID:pI5wb
AWSやGCP相当のサービスを国策でどこかのITゼネコンにやらせるだけでだいぶIT赤字って減るんだけどね
それを理解できる官僚がいないんだよね
今の国内クラウドはどうにもこうにも小刻みなアップデートしかできてない
それを理解できる官僚がいないんだよね
今の国内クラウドはどうにもこうにも小刻みなアップデートしかできてない
54: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:59:47.80 ID:80RyN
>>26
富士通に任せた結果が
マイナンバーシステム不具合
富士通に任せた結果が
マイナンバーシステム不具合
28: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:43:19.57 ID:Et4jN
いやそもそもITを世界に広めてくれたのがアメリカやん
その技術に乗ってるのに大負けも何もない
その技術に乗ってるのに大負けも何もない
29: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:43:22.38 ID:RY7k2
GAFAの強さの源泉はネットワーク効果
ネットワーク効果は使う人が多いほどユーザーの利便性が上がり他のサービスに移行するインセンティブがなくなる
同じような機能を持ったサービスを作ったところでまともに戦えないんだよな
ネットワーク効果は使う人が多いほどユーザーの利便性が上がり他のサービスに移行するインセンティブがなくなる
同じような機能を持ったサービスを作ったところでまともに戦えないんだよな
30: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:43:26.65 ID:aztSM
田中角栄には任侠精神があっただろwww
石原都知事も任侠精神あっただろwww
安倍晋三はわりと頭良かったんじゃないかwww
石原都知事も任侠精神あっただろwww
安倍晋三はわりと頭良かったんじゃないかwww
31: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:44:02.92 ID:7e7dT
な~にがIT大国にするだよ
32: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:45:56.25 ID:q01SS
日本ではサブスク商法禁止で
33: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:46:41.77 ID:F2wAV
FANG+に積立てろってことだ
34: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:46:52.70 ID:KNwXh
2024年世界デジタル競争力ランキングで日本は総合で31位だが
人材のデジタル・技術スキルの知識レベルでは67か国中67位と最下位
人材のデジタル・技術スキルの知識レベルでは67か国中67位と最下位
今後、ますますデジタル赤字が膨らんでいくんだろね
36: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:47:57.95 ID:syudG
妄想の世界をそんなに拡大させてめちゃくちゃになってるじゃないか。ITテロ
38: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:49:05.18 ID:ChhOd
AIで巻き返すのも不可能だろ
松尾研だか大プッシュしてるけど、アメリカ中国に到底追いつけないと思う
松尾研だか大プッシュしてるけど、アメリカ中国に到底追いつけないと思う
40: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:50:21.55 ID:Tdt1s
それと電子マネーの手数料を加えると毎年15兆円以上が外資に流れてるはず
visaやマスターカードを使ったらアカン
visaやマスターカードを使ったらアカン
48: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:57:12.57 ID:RY7k2
>>40
この20年以上アメリカのIT革命の裏側で同等に伸びた産業が金融
むかしからローマ帝国や大英帝国で各地を統治する仕組みは情報と金の流れの管理
AIによって思想を管理されたらどうなるかって感じ
この20年以上アメリカのIT革命の裏側で同等に伸びた産業が金融
むかしからローマ帝国や大英帝国で各地を統治する仕組みは情報と金の流れの管理
AIによって思想を管理されたらどうなるかって感じ
41: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:51:25.21 ID:RY7k2
生成AIとかは日本にとっては巻き返しのチャンスではありそう
あれだけ規模がでかくなったGAFAみたいな巨大なプラットフォーマー
図体がでかすぎるがゆえに自分を侵食しちゃう可能性がAIにはあるよね
あれだけ規模がでかくなったGAFAみたいな巨大なプラットフォーマー
図体がでかすぎるがゆえに自分を侵食しちゃう可能性がAIにはあるよね
43: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:53:22.35 ID:RY7k2
AIは結局元となる情報の差がでかいよな
だから日本にある情報はAI作るうえで差別化の根源となるだろうから
ホイホイやるのはどうかと思うね
文化の違いを反映するのも苦手だからローカルなものがもっと求められてくる
だから日本にある情報はAI作るうえで差別化の根源となるだろうから
ホイホイやるのはどうかと思うね
文化の違いを反映するのも苦手だからローカルなものがもっと求められてくる
49: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:57:15.83 ID:BvhjC
関税じゃねここは
51: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:58:21.28 ID:5gTcz
AWSとかだろ?
仕方ないやん。 メンテ・セキュリティーやデータ担保考えれば海外クラウドになる。
さくらなんかまだまだ努力が足りない。 日本政府が応援しろよ。 ボケ。
仕方ないやん。 メンテ・セキュリティーやデータ担保考えれば海外クラウドになる。
さくらなんかまだまだ努力が足りない。 日本政府が応援しろよ。 ボケ。
53: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 18:59:42.11 ID:D8Xg5
デジタル赤字は黒字になりますかね😮
57: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:02:14.69 ID:ChhOd
AIでなんとかなるとかお花畑すぎる
hugefaceやcivitaiでもう勝負はついてるかと
日本の技術なんて皆無でしょ
hugefaceやcivitaiでもう勝負はついてるかと
日本の技術なんて皆無でしょ
59: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:04:18.23 ID:RY7k2
移動して生活するのが当たり前になり
巨大なデータセンターあちこちに作ってたやりかたが逆効果になるようなことやればいいんじゃね
巨大なデータセンターあちこちに作ってたやりかたが逆効果になるようなことやればいいんじゃね
60: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:06:04.04 ID:5HBln
米国のかわりに日本がTikTok買収し米国にもサービスして赤字を若干回収する
61: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:06:04.70 ID:5gTcz
Linuxデイストリビューションが日本から出ないというのが全てを物語っている。
Ubuntu入れればええというものでもない。
Slackwareからやり直して、日本初ディストリ作れ。
Ubuntu入れればええというものでもない。
Slackwareからやり直して、日本初ディストリ作れ。
71: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:16:10.60 ID:QTjlS
>>61
五輪や万博の費用より小さく済むかもね
五輪や万博の費用より小さく済むかもね
62: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:06:31.84 ID:2P3Ha
日本で期待できるIT企業は、ない。しいて言えばソフトバンクのAI事業くらい。OpenAIとの関係も良好だしこれは期待大
63: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:06:44.01 ID:ChhOd
なんか違うなと思ったらHugging faceだったw
64: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:06:59.13 ID:21Hhz
いいんだよ デジタル赤字口実に法人税免除なんだから
痛くも痒くもないんだよ 押し付けられてたパーティ権も少し減ったしね
痛くも痒くもないんだよ 押し付けられてたパーティ権も少し減ったしね
65: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:08:04.92 ID:5gTcz
おっと・・・ 日本にはTRONがあった。 失礼。
66: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:09:32.25 ID:Tdt1s
日本もアメリカのアマゾンやgoogleなどの日本国内における売上の25%の課税をかけようぜ。その間日本も独自のデジタル産業を伸ばしたらいいんだよ
68: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:12:29.70 ID:UbJuC
半導体製造装置があるから大丈夫
70: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:15:23.99 ID:ChhOd
まずプリンタ、FAX、CD-R、2Dキャドあたりを絶滅させないと、、ATMもか
72: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:16:27.29 ID:PnzhH
Windowsやめよう。
マイクロソフトに儲けさせるのやめよう。
トロンにしよう。
マイクロソフトに儲けさせるのやめよう。
トロンにしよう。
73: 以下、勢い魂がお送りします 2025/02/11(火) 19:17:48.75 ID:5HBln
日本はRISC-VベースのAIチップ使って省電力AIデータセンター建設してDeepSeekと提携して日本国内で貨物ドローンやeVTOL向けのAI自動運転システムを構築しよう
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1739265379
コメント