https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/column/clm_05.html
(1)圧倒的人口を誇る団塊世代(1947-50年生まれ)の子供として生まれる
(2)1970年頃?1982年頃に生まれる(大卒の場合)
(3)親世代が人口が多かったのでこの世代も巨大な人口を持つ
(4)親世代は言われた通り働いてれば給料が増え専業主婦も当たり前の世代
(5)同級生が非常に多いので熾烈な大学受験戦争を経験
(6)今なら慶應に行ける人材が日大かそれ以下レベルへ進学
(7)大学の門戸が狭く浪人が非常に多く、代ゼミや河合塾などが繁盛する
(8)訳の分からないFラン大学が量産される
(9)ちょっと上の世代はバブル経済で正社員有効求人倍率は過去最高の1.43、就職説明会で手を挙げるだけで内定
(10)内定後に他社に行かないよう豪華旅行に連れて行って拘束されたとかいう話を先輩から聞く
(11)先輩の話を信じ学生時代に遊び呆けていたところ、1991年に突然バブル崩壊・就職氷河期へ、求人数が激減
(12)1991年?2005年頃までの長い氷河期が始まる
(13)バブル崩壊したのに消費税引き上げ、アジア通貨危機などが起き、98年頃には金融機関がバンバン倒産
(14)大量の若年失業者があふれる一方、人材育成投資の余裕がない企業は「即戦力」を求めるようになる
(15)希望する職が得られなかった若者は大卒でも底辺職にしかありつけず、足元を見た「ブラック企業」が大量にはびこることになる
(16)当時の若者はそのまま底辺職のまま技能も身に着けず歳をとる
(17)年功序列終身雇用前提の当時の社会では転職市場が大きくなく、選択肢も少ない
(18)大票田の団塊の世代の雇用を守るため、政府は解雇規制を緩めず、働かないおじさんは会社に居続ける一方で、若年層の受け皿は増えない
(19)氷河期にわずかな希望を求めて新興ITや、当時マイナーだった外資系などの門戸を叩いた若者は、一部は外銀や大手テック系で活躍する者も出てくる
(20)1999年に製造業以外の派遣労働が解禁され、正社員の枠が狭くなる
(21)有効求人倍率が当時最低の0.48を記録
(22)2000年のドットコムバブル崩壊で、新興IT系に進んだ挑戦者らも焼き払われる
(23)2004年に製造業への派遣労働も解禁され、製造業従事者が多い日本の派遣労働者が爆発的に増える
内閣氷河期世代対策室より
>>101
壇蜜が就労相談チャットの顔になってて笑えるぞ
リーマンって15年位前か?
既に働いてたけどなんかめちゃくちゃ酷かった記憶がある
支援なんか受けた覚えはないが
末端に何も届いてないぞ
中抜きされすぎて残りカスすら落ちてこんのがやっぱ氷河期だな
分断したいだけの壺と五毛は帰れよ
あんだけ売り手市場とか言って就職楽だった世代も氷河期世代なん?
嘘つくなよ
2000年の大卒有効求人倍率は1切ってるぞ
そんなのリーマンショック世代どころか統計で唯一無二
ちょっと何言ってるのかわからんが
2000年で一番低い1月で0.51
2009年で一番低い8月で0.42
どちらも1は余裕で切ってるけど、唯一無二ではないし
2009年のリーマンショックのほうが低かった
(厚生労働省)
問題は、そこじゃなくて有効求人倍率は0.99倍だったのに就職率は58%まで下がってる事。
この時期、仕事の選り好みをして就職浪人や大学院に行ったやつが多くて、後輩の新卒と就職時期がバッティングして更に氷河期を悪化させた事。
氷河期後からリーマンショックの間に
結構大きな会社に正社員として入って
リーマンショックの影響でリストラされた
俺みたいな人多いんじゃないかな?
時系列おかしいだろ、それw
タイムマシンでも使ったのか?
あれ?そうだっけ?
支援なんかない。
何も知らないで発言続ける最高にアホじゃん
支援対象は氷河期世代の中でも底辺だけだよ
わかったわかった
エレベーター使えなくて悪かったな
社会を代表して謝るから
超氷河期と変わらんしリーマンショックは期間が短くバカも大学に行けて進学率が高い
ゆとりは自分のことだと大げさに騒ぐよな
こういうのって文系と理系の区別もできてなさそう
文系なら東大だろうが表立ったコネなんかない
ゼミの教授やOBのコネ。飲み会に来てるOBはめぼしい後輩探しのために参加してる。
女性ばっか狙ってるから
ホテルに連れ込んでやってたな
バブル世代が(笑)
学校推薦が無い馬鹿大卒自慢すんなw
氷河期世代が学生の時はfラン大は存在しない
氷河期世代で大学が足りなくなったから、新たに大学を作ったんだよ。
もっともそれが社会問題になってるけどね
むしろ少子化の解決にならない歳になったら
いよいよ社会的に興味を引く必要のない事柄になる
自滅させれば良く無いか?
戦わせるってどうやるの?
単に無職が溢れるだけじゃ?
汚い身なりの中高年が街中に溢れるだけ
そんな国で生活をして楽しいか?
通う意味がない税金チューチュー装置なF欄大学はさっさと潰せよ
清和会に協力してるのは、地方自治体と地方教育委員会と公立高校利権団体と地方の中小企業利権の連中ですよ。Fランと言われる大学の殆どが首都圏や名古屋圏や大阪兵庫圏にあるから。それはまた別の問題で、どちらかとすると不動産利権に近い。
警備員で道路交通誘導やればいいじゃん
いつでも募集してるよ!
何故?親が悪いからだろ?
と俺ら氷河期世代を叩いていたバブル世代が言ってたよ?
自己責任、努力不足、甘えです
奥⚪︎女史の名言
それが首都圏に押し寄せるのも時間の問題
そもそも認められないって聞くし
ほとんどの高齢者が生活保護を受けることもなく浮浪者化するんじゃないの?
どんとぽっちい
景気がどんどん下がって転職せざるを得なくなった
恐らくリーマン辺りの2008年頃だと思うが
そこに放り出されたから仕事なくて死ぬかと思ったな
友人の紹介で違う業種になんとか入り込めたけど
嘘をつけ
その手のは嘘なんだよ(笑)
子供は中受させた?
目に前で理不尽に人が殺されても何も
感じなくなったね(´・ω・`)
理不尽に見下していた俺らに
泣きながら助けを求めて死んでいく様を見て
やはり何も感じなかった。達観している(´・ω・`)
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%) ベスト7
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト6
http://or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go.jp/content/20221221-mxt_chousa01-000024177_001.pdf
氷河期世代はどこにいるのか。
1999年から一般労働者派遣が激増し、派遣会社もすごい勢いで増え、当時の若者が派遣会社の正社員として吸収されていった。
これで「氷河期世代の9割は正社員」だから問題ないとコピペする連中の正体とは?目的は?
労働者派遣の市場規模の推移
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/chosakiho200711_01.pdf
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688250364/
コメント